PR

医療ダイエットの保険適用条件とは?施術内容とおすすめクリニックをわかりやすく解説

「ダイエットをしたいけど継続できない」「効果的なダイエットはないのかな?」という悩みを抱えている方は多くいるのではないでしょうか。

最近では、運動や食事制限をせずに医療の力を使ってダイエットする「メディカルダイエット」という方法があります。しかし、医療ダイエットは高額な費用がかかるのではないかと心配する方も多くいます。

そこで、この記事では医療ダイエットの保険適用の条件や具体的なメディカルダイエットの方法をご紹介します。

\10分で簡単オンライン診療/

  1. メディカルダイエットとは
  2. 日本の医療保険制度
    1. 医療保険制度の適用範囲
    2. 形成外科と美容外科の保険適用
  3. 医療ダイエットを保険適用で受ける条件・施術方法
  4. 医療ダイエットを保険適用で受ける条件
    1. 高度肥満や肥満による疾病がある場合は保険適用
    2. 糖尿病のある方の場合は保険適用
    3. 副次的な効果による場合は保険適用が可能?
    4. 保険適用で受けられる治療は限られる
  5. 保険適用されている医療ダイエットの料金相場
  6. ダイエット目的で受けられる医療ダイエットは自由診療
    1. 自由診療の医療ダイエット①GLP-1(ダイエット薬・注射)
    2. 自由診療の医療ダイエット②脂肪冷却
    3. 自由診療の医療ダイエット③脂肪溶解注射
    4. 自由診療の医療ダイエット④ボディハイフ
    5. 自由診療の医療ダイエット⑤EMS
    6. 自由診療の医療ダイエット⑥食事指導
  7. 保険適用外の医療ダイエットの費用相場
  8. 医療ダイエットをお得に受けるコツを紹介
    1. ①料金相場を把握して安い料金のクリニックを選ぶ
    2. ②医療ダイエットの料金以外に追加料金はかからないか
    3. ③モニターとして施術を受ける
  9. 医療ダイエットを行っているクリニック
    1. クリニックフォア
    2. DMMオンラインクリニックの医療ダイエット
    3. デジタルクリニックの医療ダイエット
    4. elife.clinicの医療ダイエット
    5. ディオクリニック・東京の医療ダイエット
    6. ファイヤークリニック・の医療ダイエット
    7. エミナルクリニック・東京の医療ダイエット
    8. BSクリニックの医療ダイエット
    9. 品川美容外科クリニックの医療ダイエット
  10. 医療ダイエットがおすすめの人
    1. 運動や食事制限を頑張りたくない人
    2. これまで様々なダイエットに失敗してきた人
    3. 大幅な減量をしたい人
    4. 脂肪細胞を減らしリバウンドしづらい体質づくりを行いたい人
    5. 部分痩せや小顔施術なども受けたい人
  11. まとめ

メディカルダイエットとは

メディカルダイエットとは、医療機関が提供する薬や専用機器を使用して減量するダイエットのことです。肥満に精通している医師がサポートしながらダイエットを行うため、安全性が高く健康的に痩せることが可能なダイエット方法です。

メディカルダイエットでは、スポーツジムでのハードなトレーニングや極端な食事制限ではなく、栄養バランスを考慮した食事療法や薬を使った薬物療法で減量を行います。

体調の管理などは医師に相談することができるため、健康的にダイエットすることができます。

メディカルダイエットの治療法には、生活習慣の改善指導や薬物療法などがあります。
近年人気のダイエット方法には、GLP-1受容体作動薬やSGLT2阻害薬を使った薬物療法があります。

日本の医療保険制度

メディカルダイエットは医療行為に該当するため、一定の条件を満たすことで保険が適用されます。日本の医療制度は、職業や年齢によって種類が異なりますが、すべての国民が以下の保険制度のいずれかに加入しています。

・被用者保険
・国民健康保険
・後期高齢者医療制度

これを「国民皆保険制度」といいます。国民全員が平等に医療を受けられる制度となっており、被保険者である国民全員が納める「保険料」と国や地方自治体の公費によって成り立っています。

この制度によって、医療機関を受診した際に保険証を提示することで、負担する金額が3割まで減額されることが可能です。

医療保険制度の適用範囲

医療保険制度では、保険が適用される病名、治療法、検査、手術などが細かく分類されています。

保険適用の範囲は以下の通りです。

・病気と怪我の治療
・歯科医療
・薬局の調剤費
・訪問看護医療
・不妊治療 など

ただし、下記の医療行為は保険適用の範囲外となります。

・先進医療費
・歯科材料費
・正常妊娠費
・出産費
・美容整形費
・健康診断費
・予防接種費

形成外科と美容外科の保険適用

近年、整形が一般的に利用されるようになってきましたが、診療科としては「形成外科」と「美容外科」の2種類があります。どちらも1970年代頃から診療科として認められるようになり、現在は保険適用になる病気や治療方法の拡大が進んでいます。

主な違いとしては、「形成外科」は先天的・後天的問わず、身体に変形があったり欠損がある方を外科的に治療し、機能回復や外見の改善を図って生活の質を向上させることが目的となります。

一方で、「美容外科」は医療的には病気ではないものの、見た目を整えて満足度を高めることが目的の診療科です。病気やけがが関連しないため、基本的には保険適用外の自由診療となります。

医療ダイエットを保険適用で受ける条件・施術方法

医療ダイエット(メディカルダイエット)は、脂肪を減少させて体重を減らし、体型を改善して「見た目を美しくすること」が主な目的となります。美容目的の場合、部分痩せも減量も保険が適用されません。

つまり、医療ダイエット(メディカルダイエット)は保険が適用されない自由診療となります。

自由診療の場合、費用は100%患者負担になります。それぞれのクリニックが設定した料金に基づいて治療が行われます。

医療ダイエットを保険適用で受ける条件

実は、医療ダイエットを保険適用で受けられる条件があります。下記に肥満治療が保険適用になる条件を示しますので、自分に当てはまっているかどうかを確認してみましょう。

◆BMI35以上の高度肥満に該当する人
◆BMI25以上で肥満に関連する以下の疾患を有する人
・耐糖能障害(2型糖尿病・耐糖能異常など) 
・脂質異常症
・高血圧 
・高尿酸血症
・痛風
・冠動脈疾患:心筋梗塞・狭心症
・脳梗塞:脳血栓症・一過性脳虚血発作(TIA)
・脂肪肝(非アルコール性脂肪性肝疾患/NAFLD)
・月経異常、不妊
・睡眠時無呼吸症候群(SAS)
・肥満低換気症候群
・運動器疾患: 変形性関節症(膝,股関節)
・変形性脊椎症,手指の変形性関節症
・肥満関連腎臓病
◆BMI25以上で内臓脂肪の蓄積を認める人

上記の条件に当てはまる方は保険適用で肥満外来のダイエット治療を受けることができます。

受けられる治療内容は

・管理栄養士による食事療法
・運動療法
・経口薬や注射薬による薬物療法

の3種類が挙げられます。

高度肥満や肥満による疾病がある場合は保険適用

医療ダイエットの保険適用が認められるのは、「BMI35以上の高度肥満」または「BMI25以上で肥満に関連する疾病を有する」場合のみです。

BMI25以上で減量が必要となる特定の疾病を持っている場合には肥満症と認定されます。

上記の条件に当てはまっている方は糖尿病や高血圧、血管の狭窄、脳梗塞や心筋梗塞などといった、危険性の高いさまざまな病気を併発しやすいリスクが高い傾向があります。そのため、肥満が命に関わるとされて保険が適用されます。

糖尿病のある方の場合は保険適用

糖尿病の内、生活習慣が原因となって発症する2型糖尿病の方は、保険適用でダイエット治療を受けることができます。

まず、運動療法と食事療法を行ってみて、効果が不十分であれば薬物療法に切り替えます。

糖尿病の薬物療法は、インスリンの分泌を促進させ、食欲を減退させる効果のある「GLP-1受容体作動薬」や尿と一緒に糖を排泄させる「SGLT2阻害薬」などを服用します。

特に2型糖尿病は体重コントロールが血糖値の改善や合併症予防につながることが判明しているため、保険適用でダイエット治療を受けることが可能です。

つまり、糖尿病治療を主な目的として薬を服用することで、副次的に体重を減らすことが可能ということです。

副次的な効果による場合は保険適用が可能?

糖尿病治療薬として知られているGLP-1受容体作動薬やSGLT2阻害薬は、1日1回または1週間に1回投薬することで食事後の血糖値の増加に合わせて、インスリンの分泌を促したり、余分な糖分を排出することができる薬です。

特にGLP-1受容体作動薬は胃の動きを緩やかにして消化にかかる時間を長くしたり、食欲を抑える効果で体重を減少させることが期待できます。

GLP-1受容体作動薬については、以下の記事で詳しく解説していますので、併せて参考にしてください。

保険適用で受けられる治療は限られる

肥満症の治療が目的であっても、保険適用で受けられる治療方法は限られます。

◆肥満症の方が保険適用で受けられるダイエット
・肥満治療薬として厚生労働省に認められている肥満治療薬の処方
・食事指導
・運動指導
・漢方の処方

それぞれの具体的な方法について、下記で詳しく解説します。

肥満治療薬の処方(薬物療法)

厚生労働省に肥満治療薬として認められているダイエット効果のある薬を服用することで体重減少を図ります。肥満治療で保険適用が認められている薬は、「サノレックス(マジンドール)」と「ウゴービ皮下注」の2種類のみです。

食欲の抑制と代謝促進の効果があるため、一緒に運動を行うことで効率的に脂肪を燃焼・分解することが可能とされています。

サノレックスは、依存度が高く、口の渇きや吐き気、便秘、睡眠障害などの副作用が現れるため、服用できる期間は最大3ヶ月までと決められています。

ウゴービ皮下注は、2024年2月に販売が開始されたばかりの薬で、GLP-1薬として使われているリベルサスと同じ有効成分が含まれています。

リベルサスについては以下に詳しい情報が記載されていますので、あわせてご覧ください。

ウゴービ皮下注は週に1回自己注射する薬で、68週間投与を続けた結果、平均15%の減量効果があると分かっています。

例として、体重が100㎏の方の場合、15㎏減量することができます。

体重減少効果は現状トップクラスの効果があり、肥満症患者の健康改善に期待されています。

食事指導(食事療法)

管理栄養士の指導による食事療法で食事内容を提案し、実践する方法です。

それぞれの患者のライフスタイルや活動量(消費エネルギー量)に合わせて、食事内容を提案したり、食生活の改善を図ります。

運動指導(運動療法)

余分な脂肪の燃焼や代謝の改善を目的とした運動を行うのが運動指導(運動療法)です。脂肪の燃焼には多くの酸素が必要になるため、ウォーキングや水泳、エアロビクスなどといった有酸素運動を主に行っていきます。また、基礎代謝量を増やすために、レジスタンス運動を行って筋肉量の増加を図ります。

有酸素運動とレジスタンス運動を組み合わせる事で中性脂肪や血糖値、血圧の改善が期待できます。

漢方の処方

漢方には、様々な種類があり、肥満症の患者の健康状態に合わせて処方されます。

主に処方される漢方は以下の通りです。

漢方の種類効果
防風通聖散食欲抑制や便秘の解消、脂肪燃焼効果も
防己黄耆湯身体を温めて内臓機能の働きを促進
大柴胡湯内臓脂肪が蓄積された人の食欲抑制

保険適用されている医療ダイエットの料金相場

肥満治療を行うメディカルダイエットの料金相場は以下の通りです。

治療内容料金相場
初診料2,000円~10,000円
薬物療法10,000円~
漢方1,500円~3,500円

ダイエット目的で受けられる医療ダイエットは自由診療

保険適用で受けられる医療ダイエットの治療内容は上記の通りですが、高度肥満・肥満症以外の方がダイエット目的でメディカルダイエットを受ける際には豊富な種類の施術を受けることができます。

ただし、保険適用外の自由診療となるため、注意しましょう。

施術には、減量を行う事ができるだけでなく、ボディメイクやリバウンド防止に特化した方法もあります。そのため、健康目的でダイエットする目的以外にも、外見的なコンプレックスを解消したいという方にもオススメです。

自由診療で受けられる医療ダイエットは以下の通りです。

自由診療の医療ダイエット①GLP-1(ダイエット薬・注射)

GLP-1は人間の体内で分泌されるホルモンの一種で、血中の糖分を脂肪に変える働きを持つインスリンを抑制し、血糖値の急激な上昇を抑えます。

経口で服用するリベルサスや自己注射で投与するオゼンピックが代表的です。

自由診療の医療ダイエット②脂肪冷却

脂肪冷却は専用の医療機器で脂肪細胞を冷やし、壊死させる施術です。脂肪細胞は4℃くらいで壊死する性質があります。そのため、4℃で一定期間冷却することで他の組織にはダメージを与えずに脂肪細胞のみを破壊することができます。

一度の施術で施術部位の脂肪の約20%の脂肪細胞を減らすことができます。

自由診療の医療ダイエット③脂肪溶解注射

脂肪を溶かすことができる「デオキシコール酸」などの脂肪細胞成分を注入することで脂肪細胞を破壊し、脂肪の量を減少できます。

脂肪冷却と比較して、より細かい部位を施術することができるため、フェイスラインなどの繊細な部分のデザインを行いたいときに有効です。

自由診療の医療ダイエット④ボディハイフ

医療ハイフとは、専用の医療機器を使って高密度の超音波を一点に集中させることで熱エネルギーを発生させ、脂肪細胞にダメージを与えて分解する医療ダイエットの方法です。

また、照射する部位は筋膜や脂肪層、コラーゲン層など変更することができ、脂肪細胞の減少だけでなくタイトニングや美肌といった効果を得ることができます。

自由診療の医療ダイエット⑤EMS

EMSは筋肉に電気信号を与えることで強制的に収縮運動をさせ、筋肉トレーニングができる施術です。高度肥満の方で、自力で運動が困難な方に適している施術です。

自由診療の医療ダイエット⑥食事指導

食事指導は、管理栄養士が患者の健康状態や生活習慣などをヒアリングし、足りていない栄養素を導き出し、食生活を改善させるアドバイスを行います。

また、食事内容をもとに服用しているダイエット薬の調整も行います。

保険適用外の医療ダイエットの費用相場

保険適用外となる医療ダイエットの費用相場は以下の通りです。

治療内容料金相場
GLP-110,000円~/1カ月
脂肪冷却20,000円~50,000円/1回
脂肪溶解注射5,000円~10,000円/1cc
ボディハイフ50,000円~150,000円/1回
EMS33,000円ほど/1回
食事指導10,000円~60,000円/月

医療ダイエットをお得に受けるコツを紹介

保険が適用されない場合でも、医療ダイエットをお得な値段で受けることができるコツがいくつかあります。下記では、お得に受けるコツを紹介していきます。

①料金相場を把握して安い料金のクリニックを選ぶ
②医療ダイエットの料金以外に追加料金はかからないか
③モニターとして施術を受ける

①料金相場を把握して安い料金のクリニックを選ぶ

1つめの医療ダイエットをお得に受ける方法は相場よりも安い料金のクリニックで施術を受けるという事です。

相場を知るには、様々なクリニックの料金を調べる必要があります。医療ダイエットにかかる料金は施術方法やクリニックによって異なるため、注意しましょう。

料金の相場を把握し、その料金よりも安いクリニックを選ぶことが重要です。

料金の相場は上記に記載していますので、参考にしてください。

②医療ダイエットの料金以外に追加料金はかからないか

2つめの医療ダイエットをお得に受けるコツは、医療ダイエット自体の料金以外に追加料金がかからないが確認しておくことです。

医療ダイエットを行う際に支払う料金は施術料金だけではないことがあります。麻酔代やカウンセリング代などの料金と手術代を合計した金額が、請求金額の総額です。施術方法に関係なく、医療ダイエットを受ける際には、施術料金ではなく、支払い料金で比較することが重要です。

医療ダイエットで請求されがちな追加料金は下記の通りです。

・麻酔代
・カウンセリング代(診察料)

また、オンライン診療で薬を処方してもらう際には、薬代とは別に下記のような料金が請求される傾向があります。

・送料
・診察料

事前に何の料金がどのくらいかかるのかを調べておくことが重要です。

③モニターとして施術を受ける

3つめの医療ダイエットをお得に受けるコツはモニターとして施術を受けることです。

モニターとは、施術のシステムや経過を写真付きでアップロードする代わりに、お得な値段で施術を受けることができるシステムの事です。

ただし、モニターは期間限定で受け付けている事が多く、全てのクリニックが募集しているわけではありません。お得にモニターを受けたい方は、情報収集を怠らないようにしましょう。

医療ダイエットを行っているクリニック

医療ダイエットに興味があるけど、クリニック選びで失敗したくない!という方は多いのではないでしょうか。下記では、医療ダイエットを行っているおすすめのクリニックをご紹介していきます。

これからダイエットを始めるという方も、ダイエットを行っているけどクリニックを変更したいという方もぜひ参考にしてください。

クリニックフォア

クリニックフォア
[引用:クリニックフォア]

・オンラインと対面どちらも対応しているクリニック
・オンライン診療は朝7:00~夜24時まで365日受診可能*
・GLP-1薬「オゼンピック」が最安値

*診療時間は土日祝日をはじめ日によって異なる場合がございます。

クリニックフォア・医療ダイエット料金

内容リベルサス(GLP-1内服薬)
オゼンピック(GLP-1注射薬)
ルセフィ(SGLT2阻害薬)
防風通聖散(漢方)
セチリスタット(肥満治療薬)
料金8,027円~(税込)/1カ月
送料550円(税込)/1回
診察料1,650円

クリニックフォアはオンライン診療と対面での診察をどちらも行っているクリニックです。飲むだけでダイエット効果が期待できる「リベルサス」は1カ月あたり8,027円となっており、オンラインクリニックの中でもリーズナブルな価格設定となっています。そのため、気軽にダイエットを始めたい方には最適です。

また、オンライン診療は空きがあれば当日にも受診することができるため、思い立った時すぐにメディカルダイエットを始めることができます。

クリニックフォア・基本情報

宅配最短当日発送
定期縛りなし
定期解約翌月から配送を停止できる
支払い方法・クレジットカード
・Paidy
・Amazon Pay
・GMO後払い※
・代引き
※お薬到着後コンビニ・銀行・LINE Payでお支払いいただけます。
オンライン診療所要時間約15分
営業時間平日7:00~24:00まで土日も診療可能*
定休日基本年中無休*
公式サイトクリニックフォアのメディカルダイエット

*診療時間は土日祝日をはじめ日によって異なる場合がございます。

クリニックフォアでは、GLP-1受容体作動薬やSGLT2阻害薬・糖質吸収抑制剤などの取り扱いをしています。GLP-1受容体作動薬は内服薬である「リベルサス」と注射剤の「オゼンピック」を処方してもらう事ができます。リベルサスは経口薬であるため服用しやすく、続けやすい点が特徴ですが、オゼンピックのほうが ダイエット効果が高いです。

注射剤が苦手な方はリベルサス、ダイエット効果が高いものが良い方はオゼンピックというような形で判断すると良いでしょう。

待ち時間なしで薬を処方してもらえる!/

DMMオンラインクリニックの医療ダイエット

DMMオンラインクリニック
[引用:DMMオンラインクリニック]

・薬を飲むだけのGLP-1ダイエット
・オンライン診療+宅配でタイパとコスパが良い!
・豊富なダイエットプランで自分に最適な薬を見つけられる!

DMMオンラインクリニック・医療ダイエット料金

内容リベルサス(GLP-1内服薬)
ジャディアンス(GLP-1注射薬)
アカルボース(経口血糖下降薬)
防風通聖散(漢方)
防已黄耆湯(漢方)
酸化マグネシウム錠
葛の花&ブラックジンジャー
マルチビタミン&ミネラル
必須アミノ酸
ヘム鉄
Whey Protein(プロテイン)
料金8,305円~(税込)/1カ月
送料550円(税込)
初診料無料
再診料無料

DMMオンラインクリニックはオンライン診療のプラットフォームで、処方してもらいたい薬を宅配で届けてもらう事ができます。特に、仕事で忙しい方や近所にクリニックがない方などにおすすめです。

送料は日本全国550円均一です。診療時間は10分ほどで、宅配も最短当日に届きますので、ダイエットをいますぐ始めたい方にはオススメです。

DMMオンラインクリニック・基本情報

宅配最短当日到着
定期縛りなし
定期解約次回決済の2営業日前まで解約可能
支払い方法・クレジットカード
・DMMポイント
・PayPay
オンライン診療所要時間約10分
営業時間24時間
定休日年中無休(※年末年始を除く)
公式サイトDMMオンラインクリニックの医療ダイエット

飲むだけでダイエット効果が期待できるお薬を数多く取り扱っています。

特に、GLP-1ダイエットで人気が高まっている「リベルサス」のほか、脂肪燃焼や糖質カット効果のお薬や漢方などを購入したい方にオススメです。

\10分で簡単オンライン診療/

デジタルクリニックの医療ダイエット

デジタルクリニック
[引用:デジタルクリニック]

・12か月プランでお得&一気にリベルサスを購入できる
・様々なプランで広いニーズに対応できる
・送料と再診料が無料

デジタルクリニック・医療ダイエット料金

内容リベルサス(GLP-1内服薬)
サクセンダ(GLP-1注射薬)
ルセフィ(SGLT2阻害薬)
ゼニカル(脂肪吸収抑制剤)
防風通聖散(漢方)
防已黄耆湯(漢方)
料金7,948円~(税込)/1カ月
送料無料
初診料1,650円
再診料無料

デジタルクリニックは24時間365日オンライン診療が可能なオンラインクリニックです。複数の医学研究のエビデンスに基づいて薬を処方しており、専門の医療チームが丁寧にサポートを行っています。

患者に寄り添う姿勢が高評価で、患者の体調に合わせた治療プランを提案しています。

デジタルクリニック・基本情報

宅配最短翌日お届け
定期縛りなし
定期解約次回決済の2日前までに解約可能
支払い方法・クレジットカード(VISA / Master/ JCB / AMEX)
・デビットカード(VISA / Master)
・コンビニ後払い(スコア後払い)
・代金引換
・医療ローン(メディカルローン)※
※医療ローンをご希望の場合はカウンセリング時にご相談ください。
オンライン診療所要時間約5分~10分
営業時間24時間
定休日年中無休365日
公式サイトデジタルクリニックのメディカルダイエット

デジタルクリニックでは24時間365日オンライン診療を受け付けています。そのため、ちょっとしたスキマ時間に診療を受け、薬を処方してもらう事が可能です。

GLP-1薬のリベルサスをはじめ、さまざまな薬を用意しているため、体質に合った薬を購入することができます。

デジクリ最大の特徴はお得な値段でダイエット効果のある薬を購入できる点と、副作用治療セットも購入できる点です。

医薬品の副作用が心配な場合は、医師に相談の上、副作用治療セットも合わせて購入するのが おすすめです。

\24時間365日いつでもオンライン診療可能!/

elife.clinicの医療ダイエット

elife.clinic
[引用:elife.clinic]

・薬を飲むだけのGLP-1ダイエット
・オンライン診療+宅配でタイパとコスパが良い!
・豊富なダイエットプランで自分に最適な薬を見つけられる!

elife.clinic・医療ダイエット料金

内容リベルサス(GLP-1内服薬)
サクセンダ(GLP-1注射薬)
オゼンピック(GLP-1注射薬)
料金6,664円~/月
送料無料
初診料無料
再診料無料

elife.clinicは送料・診察料が無料ですので、料金は薬代のみです。また、薬代も業界最安値を追及しており、気軽にメディカルダイエットを始めることができます。

日本に済んでいる外国人の方でも対応可能なように、バイリンガルの医師が常駐しているため、幅広いニーズに応えることができます。

オンライン診療専門ですので、受診から薬の受け取りまでオンラインで完結できます。

elife.clinic・基本情報

宅配最短当日発送
定期縛りなし
定期解約次回決済の1日前までにマイページから解約可能
支払い方法・クレジットカード
(VISA、MasterCard、JCB、アメックス、ダイナーズ)
オンライン診療所要時間約15分
営業時間朝7:00~夜22:00
定休日年中無休365日
公式サイトelife.clinicのメディカルダイエット

elife.clinicのメディカルダイエットでは、GLP-1受容体作動薬を取り扱っています。

内服薬であるリベルサスや注射剤のサクセンダ、オゼンピックなどをお得な価格で処方してもらう事ができます。

また365日オンライン診療を受け付けているため、時間がない方でも安心して診療を受ける事ができます。

\お得な値段で気軽に始められる!/

ディオクリニック・東京の医療ダイエット

・注射薬+脂肪分解施術で効率良くダイエット
・医療ダイエット専門
・症例と実績多数

ディオクリニック・東京の医療ダイエット料金

内容ボディハイフ
医療用EMS
脂肪冷却
GLP-1薬の処方(サクセンダ)
脂肪溶解注射
NMN
点滴
エクソソーム
点滴
内服薬
管理栄養士による食事指導
料金24,800円~/月
初診料無料
再診料無料

ディオクリニックでは、「インボディ」と呼ばれる体脂肪・体重・筋肉量などを細かく計測する手法で患者ひとりひとりに最適な施術方法を提案してもらう事ができます。

医療ダイエット専門クリニックであるため、ダイエット薬の処方やボディハイフ、EMS、脂肪冷却など様々な施術をしてもらう事ができます。

ディオクリニック・東京の基本情報

店舗・有楽町院
・立川院
・上野院
・池袋院
・新宿院
・渋谷院
・銀座院
店舗詳細はこちら
支払い方法・現金
・クレジットカード
・医療ローン
営業時間11:00~20:00
【立川院】
10:30~19:30
定休日年末年始他休みあり
公式サイトディオクリニック

ディオクリニックは全国20院以上を展開している、医療ダイエット専門クリニックです。

関東近郊を中心に北海道から福岡まで様々な地域で施術を受けることができます。

営業時間は基本的に11:00〜20:00までとなっていますが、立川院のみ10:30〜19:30までとなるため注意しましょう。

また、年末年始を除いて土日祝日問わず営業していますので、自分の予定に合わせて施術予約する事ができる点も特徴です。

ファイヤークリニック・の医療ダイエット

・内服薬の処方と脂肪分解の施術
・肥満遺伝子検査で自分の体質が解析できる

ファイヤークリニック・東京の医療ダイエット料金

内容ハイフ
医療用EMS
GLP-1薬の処方(サクセンダ)
脂肪溶解注射内服薬食事指導  など
料金9,100円~/月
初診料無料
再診料無料

ファイヤークリニックはガマンしないダイエットがコンセプトの医療痩身が専門のクリニックです。「肥満遺伝子検査」をすることで「糖質と脂質どちらが太りやすいか」、「筋肉はつきやすいか」などといった体質を詳しく解析することが可能です。

市販の肥満遺伝子検査は簡易的なもので、正確性はありませんが、ファイヤークリニックでは本格的な検査を受けることができます。

ファイヤークリニック・東京の基本情報

店舗・新宿院
・渋谷院
・銀座院
・名古屋院
店舗詳細はこちら
支払い方法・現金
・クレジットカード
・医療ローン
営業時間【店舗】10:00~19:00
【無料カウンセリング】24時間受付
定休日年中無休(年末年始除く)
公式サイトファイヤークリニック

ファイヤークリニックでは様々な種類のダイエット効果のある薬を処方しています。そのため、薬の効果でストレスなくダイエットに挑戦することが可能になっています。

「脂肪を燃焼したい」「糖質の吸収を何とかしたい」「余計なものをデトックスしたい」など、希望に合わせて薬を提案してもらう事が可能です。

エミナルクリニック・東京の医療ダイエット

・内服薬と脂肪分解施術でダイエット
・女性専用+完全個室でプライバシーをがっちり保護

エミナルクリニック・東京の医療ダイエット料金詳細

内容ボディハイフ
内服薬2種(ボグリボース・ゼニカル)
食事指導  など
料金990,000円
初診料無料
再診料無料

エミナルクリニックでは、「ボディハイフ」「内服薬の処方」「食事指導」がセットになったプランを提供しています。3種類の医療ダイエットを同時に行うため、より効率的な減量が期待できます。

身体の内側と外側の両方からアプローチするため、短期集中でダイエットを行う事ができます。

自分の身長から「標準体重」「美容体重」「シンデレラ体重」を計算して目標を設定し、ダイエットを進めていきましょう。

エミナルクリニック・東京の基本情報

店舗【全国64院展開】
・札幌院
・青森院
・仙台院
・大宮院
・新宿院
・渋谷院 など
店舗詳細はこちら
営業時間11:00~21:00
定休日年中無休(年末年始除く)
プライバシー保護女性専用完全個室
支払い方法・現金
・クレジットカード
・医療ローン
公式サイトエミナルクリニック

医療ダイエットを行う為にクリニックに通っているのが恥ずかしいという方は多いのではないでしょうか。

エミナルクリニックは他のクリニックと異なり、プライバシーをしっかり保護してもらえるクリニックです。

入り口・受付・待合室・施術部屋全てが男女別となっています。

また完全個室になっているため、プライバシーが守られた状態でダイエットに専念することができます。

基本年中無休で11時〜21時まで空いているので、一日あたりの予約枠が多く、通いやすいのも特徴です。

BSクリニックの医療ダイエット

・内服薬
・注射
・点滴
・脂肪分解施術の4種類でガッツリダイエット
・医療ダイエット専門

BSクリニック・東京の医療ダイエット料金

内容医療ハイフ
脂肪冷却
脂肪溶解注射
医療EMS
プロテイン内服薬点滴 など
月額6,500円
料金383,333円
初診料無料
再診料無料

ダイエット専門クリニックのBSクリニックは、多種多様な施術を受けることができる医療ダイエット専門クリニックです。

BSクリニックの基本情報

店舗【全国10院展開】
・六本木院
・新宿院
・宇都宮院 など
店舗詳細はこちら
営業時間11:00~21:00
定休日年中無休(年末年始除く)
支払い方法・現金
・クレジットカード
・医療ローン
公式サイトBSクリニック

品川美容外科クリニックの医療ダイエット

・腕、おなか、アゴなど気になる部位の部分痩せが可能
・「クルスカ(Cool Sculpting)」の「エリート」を導入
・厚生労働省とアメリカFDA承認の医療機器で施術!
・大手クリニックのため、症例が豊富

品川美容外科クリニックの医療ダイエット料金

内容クールスカルプティングエリート
月額分割支払い可能
料金29,800円~
初診料無料
再診料無料

品川美容外科クリニックは腕やお腹、アゴ、脚など気になる部位の脂肪分解を行える「クールスカルプティング エリート」による施術が人気のクリニックです。

ピンポイントで痩せたい部位がある方にはピッタリのクリニックです。

品川美容外科クリニックの基本情報

店舗【全国38院展開】
・品川本院
・新宿院
・渋谷院 など
店舗詳細はこちら
営業時間10:00~20:00
定休日年中無休(年末年始除く)
支払い方法・現金
・クレジットカード
・医療ローン
公式サイト品川美容外科クリニック

大手クリニックであるため、施術前に症例写真やダウンタイムについて確認することができます。また、カウンセリングは何回でも無料ですので、納得できるまで説明を聞いてから医療ダイエットを受けることをオススメします。

医療ダイエットがおすすめの人

医療ダイエットクリニックがおすすめな人はどのような特徴があるのでしょうか。

下記では、医療ダイエットがおすすめな人について解説していきます。

運動や食事制限を頑張りたくない人

ダイエットをするにあたって、運動や食事制限を行いたくない方は医療ダイエットがオススメです。

特に、GLP-1受容体作動薬やSGLT2阻害薬は、服用するだけで3ヶ月〜半年ほどでダイエット効果を実感できます。

飲み薬の場合毎朝1錠服用するだけ、注射剤の場合週に1回自己注射するだけで自然と痩せていくことが期待できます。

これまで様々なダイエットに失敗してきた人

「今年こそは痩せたい!」と考え、さまざまなダイエットをしてきても痩せることができなかった方や途中で挫折した方は医療ダイエットを行うことがオススメです。

薬の効果や施術などは医学的にダイエット効果があることが認められている方法です。

そのため、ほとんど失敗する可能性が無く、誰でも痩せることができます。

ダイエットが失敗続きだった方にこそ医療ダイエットはおすすめできます。

ただし、料金は保険適用外になりますので、高額な料金がかかることも少なくありません。

経済的な部分が気になる方は、医療ダイエットの一種である「GLP-1ダイエット」がおすすめです。

実際に試した方の口コミが気になる方は、下記の記事を是非参考にしてください。

大幅な減量をしたい人

体重が非常に重く、大幅なダイエットが必要な人は専門のクリニックを受診し、医療ダイエットを受けましょう。健康の維持はもちろん、美容体重を目指したい人やボディメイクを目的としている方も、投薬や施術によって痩せることが可能です。

アプローチ方法は数多くあり、脂肪細胞を破壊する方法や患者の体質に合わせた内服薬の処方、注射など様々です。複数の方法を組み合わせることでリバウンドがしにくい減量を目指せます。

脂肪細胞を減らしリバウンドしづらい体質づくりを行いたい人

身体の一部だけ痩せたいという方も医療ダイエットがオススメです。気になる部位の脂肪細胞を減らしてリバウンドしにくい体質づくりを行いたい方は、医療ダイエットを行うことで悩みが解決できる可能性が高まります。

特に、脂肪冷却やEMSなどの医療機器を使った施術によって脂肪細胞自体を減らすことが可能です。

基礎代謝を上げることで太りにくい体質にすることができるため、適度な運動を心がけましょう。

部分痩せや小顔施術なども受けたい人

小顔施術や部分痩せなどを行いたい方にも医療ダイエットは効果的です。

ハイフや脂肪冷却などの機会施術や脂肪溶解注射を組み合わせることで脂肪細胞を減らし、部分痩せすることが可能です。

また、小顔施術にも脂肪溶解施術が使用されています。あごなどの顔の気になる部分の脂肪を溶かすことでスッキリとした小顔に近づくことが可能になります。

まとめ

この記事では、日本の保険適用の条件や保険適用で受けられる医療ダイエットの種類などについて解説してきました。

日本の保険制度は、病気や怪我をした際に、3割の負担で医療を受けられる制度です。

しかし、医療ダイエットでは、高度肥満や肥満症でなければ保険が適用されません。

つまり、肥満に関連する健康被害が無ければ保険適用外になってしまうという事です。

そのため、単純なダイエット目的の場合は医療ダイエットであっても保険の範囲外になってしまいます。

全額負担の自由診療になってしまいますので注意しましょう。

\10分で簡単オンライン診療/

この記事の監修者
西口 理恵

◤肩書
株式会社まちかどメディカル
代表取締役
薬剤師

◤略歴
東邦大学薬学部 卒業/北部地区医師会病院/医療法人福寿会メディカルトピア草加病院/ピップ株式会社/令和3年より現職

◤資格
薬剤師免許

西口 理恵をフォローする
GLP-1
シェアする