PR

包茎とは?基礎知識と定義をイメージ図で解説

包茎とは普段から男性器が包皮に包まれており、勃起時に自然に亀頭が完全に剥きだせない状態のことです。

包茎はその種類によって治療の必要性が異なります。治療の必要性がある包茎と必要ない包茎の違いはどのようなところにあるのでしょうか。

この記事では、包茎の基礎知識と包茎治療の概要をイメージ図を用いてわかりやすく解説していきます。

現在LINEにてお得なキャンペーン実施中!

包茎の基礎知識

包茎は包皮によって亀頭が包まれた状態となっており、勃起時にも自然に皮が剥けない状態のことです。

生まれたばかりの新生児は全て包茎の状態で生まれてきます。これは、傷つきやすい亀頭を保護するため、包皮によって覆われています。

しかし、徐々に大人になるにつれて亀頭や陰茎が成長し、包皮が自然に剥けるようになっていきます。

実際、日本人の成人男性の60%〜70%が平常時に亀頭が包皮に覆われている状態になっていると言われています。

日常生活では目立った弊害はないため、「治療の必要性がない」と自己判断しがちです。

しかし、包皮の先端の包皮口が狭いと、亀頭を露出させた際に包皮口が陰茎を締め付けてしまい、血液が正常に流れず、変色したり、痛みが発生したり、最悪の場合には壊死することもあります。

この場合は救急で病院に行く必要があるため、注意しましょう。

また、包茎の種類によっても衛生的な問題や排尿障害、性行為が正常に行う事ができないなど、様々な問題につながる恐れがあります。

包茎の種類について

包茎の種類について

包茎には大きく3種類あります。それぞれの特徴や危険性をしっかり把握し、治療する必要性について考えましょう。

仮性包茎

仮性包茎の特徴

仮性包茎は平常時は亀頭が包皮に覆われていますが、勃起時は皮が剥けて亀頭が露出します。勃起しても包皮が半分しか剥けず、亀頭を完全に露出させるには手で剥く必要がある状態です。

仮性包茎は目立った症状がないため、緊急で治療を行う必要はありません。しかし、見た目が悪いため、美容形成手術を受ける人は数多くいます。

まれに、衛生状態が悪いまま放置していると、痒みが出て赤く腫れてしまったり、悪臭が発生するケースがあります。

特に糖尿病患者の場合、包皮の先端部分のアカギレや包皮炎を繰り返す事で皮膚がだんだん硬化してしまい、カントン包茎や真性包茎に悪化してしまう事が多く存在します。

仮性包茎について更に詳しい情報が知りたい方は下記の記事も併せてご覧ください。

カントン包茎

カントン包茎の特徴

カントン包茎は仮性包茎の一種で、嵌頓のある仮性包茎の事を指します。

嵌頓(カントン)とは、めくれた包皮が亀頭にはまり込んでしまい、もとに戻せなくなってしまった状態のことを指します。

仮性包茎と真性包茎の中間的な状態で、通常時は包皮を手で剝くことができます。しかし、包皮口が狭いため、勃起時に亀頭を露出させるのが難しかったり、亀頭を露出させたまま勃起させると包皮口が亀頭の下部分にはまり込み、陰茎を締め付けて、痛みや血流障害を引き起こすリスクがあります。

圧力が増すと、陰茎組織が破壊されるおそれがあるため非常に危険な状態となっています。

真性包茎

真性包茎のイメージ図とその特徴
※真性包茎の図

真性包茎は亀頭が全く露出しない、または亀頭の先端がわずかにしか露出しておらず、包皮の先端の包皮口が狭いため、包皮を剥くのが難しい状態です。

亀頭を露出することができないため、恥垢(ちこう:皮脂や尿、精液の残りかす)が溜まりやすく、不衛生な状態になりやすいです。尿中のカルシウムが溜まって、亀頭と包皮の隙間に尿石が生じることも多くあります。

性行為もむずかしいため、早急に治療する必要があります。

真性包茎のさらに詳しい解説は下記の記事を参考にしてください。

包茎の検査と診断方法

包茎の検査や診断方法は、医師が患者に具体的な症状を聞いたあと、視診や触診で判断するのが一般的です。

ただし、亀頭の炎症によって、化膿していたり尿路感染症が併発している場合は血液検査や尿検査を一緒に行います。包皮炎を繰り返しているケースは血液検査を行い、ヘモグロビンの量や血糖値を調査します。尿検査では、糖尿病や細菌の有無を検査します。

包茎手術の必要性

包茎手術は、仮性包茎であるか、真性包茎・カントン包茎であるかによって手術の必要性は分かれます。

真性包茎やカントン包茎の場合、男性機能の問題や泌尿器疾患などのリスクが非常に高いため、包茎手術を受けるべきだといえます。

一方で、仮性包茎の場合、機能的に問題はなくことから、医学的に何らかの病気や疾患を伴わない限り、手術を受ける必要はありません。

仮性包茎で包茎手術を受ける動機としては以下のようなものが考えられます。

  • 外見に関するコンプレックスが理由で、包茎を解消することにより精神的な負担が軽減される場合
  • 美容的な理由による場合
  • 亀頭包皮炎を繰り返す・亀頭包皮炎が慢性化している場合
  • 性感染症や尿道炎、尿路感染症などの泌尿器系の疾患に繰り返し罹患する場合
  • 二次的真性包茎になってしまった場合
    ※二次的真性包茎はもともと真性包茎ではなかった方が、包皮疾患などの理由で真性包茎になってしまった状態のこと
  • 閉塞性乾燥性亀頭炎になった場合
  • カントン包茎になってしまった場合
  • 不衛生な状態が原因となってパートナーの女性が婦人科に何度もかかる場合
  • 性病や性感染症、亀頭包皮炎の予防として

性生活のコンプレックス解消

包茎手術を受ける方の多くが、性生活のコンプレックス解消を目的としています。

包茎の場合、性行為の際に陰茎部分が締め付けられて、痛みが発生することがあります。これは主に真性包茎やカントン包茎の方に見られる症状です。

また、カントン包茎の方は性行為中に意図せず包皮が反転してしまうこともあります。

仮性包茎の方の場合、見た目が悪く自分に自信を持てないという方や、温泉やサウナに入った時に友人に見られて恥ずかしいといった事が包茎手術の動機となっています。

性行為の際にも、女性に見られたくないなどといった考えから、ネガティブなイメージがついてしまいます。

コンプレックスを感じて、異性との交際に消極的になってしまう男性も少なくありません。

このようなコンプレックスを解消するため、包茎治療に訪れる男性は非常に多いです。

包茎を治療することで性についての悩みが解消され、ポジティブになれる可能性があります。

また、包茎を治療することで正常に性感帯が刺激され、早漏や遅漏を改善することが期待できます。

衛生面の改善

包茎手術を受けることは衛生面の改善も期待できます。

包茎は、包皮や亀頭から出た恥垢が溜まりやすいため、不衛生になりがちです。とくに真性包茎やカントン包茎の場合、溜まった垢が酸化して悪臭を放ちます。

細菌やウイルスが繁殖しやすくなり、性感染症や性病に罹るリスクも高くなります。

性病は性行為時にパートナーにうつしてしまうリスクもあるため、健康被害を与えないためにも、包茎手術を受けることをおすすめします。

包茎の治療法と手術方法

包茎を改善する手術には、主に「手術療法」と「包皮翻転指導」の2種類があります。

「包皮翻転指導」は子ども限定の治療法になるため、既に成人している方は手術療法を受けましょう。

手術療法

外科的な手法を用いた手術によって、余分な包皮を切除して包皮に覆われている亀頭を露出させます。

もっとも一般的なのが、環状切開術という術式で亀頭周辺の余分な包皮をリング状に切開する方法です。

包茎手術は、真性包茎やカントン包茎の場合は、保険を適用して手術を受けることが可能です。しかし、仮性包茎は医療的に問題がないことから自由診療となり、健康保険の適用外となります。

手術時間は30分から1時間ほどで、日帰りすることが可能です。

縫合の際にはナイロン糸または吸収糸を利用します。ナイロン糸の場合は抜糸のために後日、再度来院する必要がありますが、吸収糸は自然に溶ける糸のため、抜糸の必要がありません。

術後、シャワーや入浴、激しい運動、性行為は一定期間制限されますので、注意しましょう。

包皮翻転指導

包皮翻転指導は、子供向けの包茎治療法で、包皮を柔らかくするためにステロイド剤などの軟膏を1日1〜2回塗り、包皮を剥けるところまで剥き、亀頭を露出させる方法です。

最初は少量の出血を伴うことがありますが、1週間〜2週間ほど継続する必要があります。

注意点として、包皮を剥いて亀頭が露出した後、必ず元の状態に戻しましょう。

剥いた包皮を戻さないと、皮膚がむくんでしまい、元の状態に戻せなくなってしまいます。亀頭が包皮によって締め上げられた状態になり、腫れあがったり苦痛が発生します。

カントン包茎になってしまい、救急外来を受診するようなことになりかねませんので、くれぐれも慎重に作業を行いましょう。

包茎手術を受けるならアトムクリニック

※引用:アトムクリニック公式サイト

包茎手術を受けたい方はアトムクリニックがオススメです。

アトムクリニックでは、包茎の治療実績が25,000件もあるため、非常に技術力に優れた医師が執刀しています。(2004年1月~2024年1月)

医療的観点からも手術が必要な、カントン包茎や真性包茎の方はもちろん、見栄えやコンプレックスから開放されたい仮性包茎の方も安心して手術を受けることができます。

詳しくは下記の記事を参考にしてください。

今ならお得に包茎手術が受けられる!

包茎についてのよくある質問

Q.包茎手術の治療費用はいくらですか?

A.相場では10万円~20万円です。ただし、患者の症状や術式によって異なりますので、詳しくは各クリニックの公式サイトなどをご覧ください。

Q.包茎は自力で治せますか?

A.成人後に包茎を自力で治すことは不可能であり、自然に治ることもありません。自力での治療が成功したと思っても、余分な包皮を切除しなければ根本的な解決には至らず、状態が再発する可能性があります。

自分で包茎の治療を行うと、亀頭を傷つけてしまったり、包皮が敗れてしまうなどのりすくがあるため、まずはメンズクリニックにてカウンセリングを受診することをオススメします。

Q.仮性包茎だと思います。治さなくても良いですか?

A.仮性包茎は痛みなどを伴うことがなく、手で簡単に亀頭を露出できることから、治療の必要がないと思われがちです。

しかし、見た目のコンプレックスや陰毛の絡み、不衛生など、多くの問題や悩みが発生します。包茎手術を行う事でこれらの悩みを全て解決する事ができます。

自己判断で解決しようとせず、まずはメンズクリニックでカウンセリングを受けることをおすすめします。

Q.包皮炎とはどういう状態ですか?

A.包皮炎は包茎になっている方に多く見られ、包皮が炎症を起こして痛みや痒み、赤みが見られる状態のことです。

不衛生な状態になっていると発生しやすく、細菌が繁殖し発症する病気です。

重症化すると、包皮がむくみ、腫れあがってしまうため、早めに治療しましょう。

まとめ

包茎についてまとめると、以下の通りです。

  • 包茎の定義は亀頭が包皮に覆われており、勃起時に自然に包皮が剥けない状態
  • 包茎は目立った症状がないため放置されがちだが、衛生上の問題や機能障害を引き起こす恐れがある
  • 包茎には「仮性包茎」「カントン包茎」「真性包茎」の3種類がある
  • 医学的観点からみると、治療が必要なのは「カントン包茎」と「真性包茎」
  • 仮性包茎を治療する際には自由診療となる

以上、包茎とはどのようなものなのか解説しました。

現在LINEにてお得なキャンペーン実施中!

この記事の監修者
西口 理恵

◤肩書
株式会社まちかどメディカル
代表取締役
薬剤師

◤略歴
東邦大学薬学部 卒業/北部地区医師会病院/医療法人福寿会メディカルトピア草加病院/ピップ株式会社/令和3年より現職

◤資格
薬剤師免許

西口 理恵をフォローする
包茎手術
シェアする